令和6年1月27日「白川学館 第七種神拝作法修習講習」が執り行われました。「白川学館 第七種神拝作法修習講習」におきまして、甲府の祝殿に御参加の方々、そして、オンラインから御参加のお立場の方々とご一緒に、電子祝殿にて開催されました。
講習のはじめとしまして、七澤久子代表理事から、甲斐の神行として伝承される白川のおみちの学びの心得におきましてのお話がございました。そして、七澤賢治前代表から、映像学習を通じまして、白川のおみちのあり方のお話と、第七種神拝作法の修習が執り行われました。
その後に、皆様とご一緒に火打ちの各お作法のお手順と、そして修習されました、第七種神拝作法のお手順の一つひとつを確認させていただきました。
そして、奉告祭を経まして後に、質疑応答と、事務局より、今後の学びの進め方を共有させていただきました。
白川のおみちの学びの入門のお立場として、そして、本格的に白川のおみちを学ばれるお立場として、今後の祭祀への御参加と、和学教授所をはじめとするホームページ上の学びの各拡がりにおいて、説明をさせていただきました。
ホームページ上の学びの共有におきましても、誰もが平等に、分かりやすく、より良い学びの場のあり方として常に調えさせていただきますことを御提案させていただきますなか、そして、会員の皆様が、日々の祓い、鎮魂を実践していただきますなか、デジタルとアナログの統合による、充実したシステム学習としての学び場を共有させていただきながら、ご一緒に、白川のおみちの学びを深めさせていただければと存じます。
「白川学館 第七種神拝作法修習講習」におきまして、誠にありがとうございました。